作成者別アーカイブ: admin

Chaco 2 06/13/2013

Chaco 2

左のZ1は魚と鳥のデザインが気に入ってます。
ストラップは今のものと違ってストラップの中に何か入ってるような柔らかい感触のストラップです。
ChacoのマークがGeckoの頃のものでは無いので、1992年ごろに発売してたものなのでしょうか??
右のサパタはチャコっぽくないデザインですが、メキシコをイメージしたモデルでメキシコの英雄Emiliano Zapataにちなんで付けらたモデル名だと思うのですが?? かってにそう思ってます・・・??。
そのチャコなんですが、アメリカ生産を終了したようです。
残念ではありますが、チャコができてから20年もの間アメリカで生産を続けて頑張ってきたことに拍手です。
今後は生産国こそ変わりますが、今までのものを継承し、さらに良いものを作ってくれることだと思います。

(こちらは、旧North Rim HP PHOTOページ 2009年3月7日にUPしたものです)

Chaco 1 06/13/2013

Chaco 1

この夏!!ヘビーに履きたいチャコのサンダルです。
チャコは大好きでかれこれ15~16足は持ってますが、その中でもお気に入りのサンダルです。
手前の二足はZAPATA。たしか1994年か95年に発売していた記憶です。
当時は人気がなかったのか、売っていたお店はどこもセールになっていましたが、ピ~ンッと来なく購入せず。
後に、自分のお店の買い付けでアメリカを回ってる時に見つけて購入!!
右のが自分のものでヌバック、左はかみさんのもので表革。
写真中央左はチャコの初号機モデルと言われるTokay、右はZ1で共に1900年代の初めのころのものです。
奥のZ1はかなり気に入ってるストラップなのでスットックしていたものです。
チャコを日本で見かけるようになったのが、1994~1995年だった記憶なのですが、当時はスポサンと言えばTevaでしたので、チャコのストラップを引っ張って足にフィットさせる構造には度肝を抜かれた記憶があります。

(こちらは、旧North Rim HP PHOTOページ 2009年3月7日にUPしたものです)

My Favorite 06/13/2013

My Favorite

お気に入りのジュエリーです。
自分が初めて手にした★ESSは、このPHOTOのページの2005年7月28日 My Favorite に出てる右側の大阪の知人に譲って頂いたブレスレットだたのですが、初めてアメリカで購入したのが写真右から2番目のシルバーのみのブレスレットです。
今でも大切にしている思い出のブレスレットです。
通常は裏側に★ESSのHallmarkが入るのですが、HallmarkがESSのみでしたので、あれっとは思っていたのですが、確か1989年まで(間違えていたら、後日訂正させて頂きます)はESSのHallmarkに★は無かったようです。
アメリカで初めて出会った★ESSの作品でした。
今ほどエディーの特徴が見られないのも、何気に気に入ってます。

(こちらは、旧North Rim HP PHOTOページ 2009年1月31日にUPしたものです)

うさぎ 2 06/13/2013

うさぎ 2

酔っ払って帰った時などは絡まれて大変そうです。
でも、外に出して遊ばせてあげるので若干嬉しそう。

洋服にインディアンジュエリーと欲しいものが次から次へと出てくるし、ウサギまで買ってしまって・・・・。(家族の中で一番、ウサギにはまってしまってます!)
一生続くんでしょうね!この物欲。
今日の朝は、先日にNAT-U-RALの店長 中田とスタッフの小林が見てきた次の秋冬の 【ENGINEERED GARMENTS】 と 【WOOLRICH WOOLEN MILLS】 のオーダーをスタッフ4人でしてたのですが、勿論仕事優先で話は進むのですが、皆でこれ買いますだの、このカラーのM俺の分オーダーしといてなどと、物欲のテンション上がりっぱなしでした。
次の秋冬の入荷も楽しみです。

でも、もう動物は飼わないですよ。ハムスターも飼ってるんで。

(こちらは、旧North Rim HP PHOTOページ 2009年1月31日にUPしたものです)

うさぎ 1 06/13/2013

うさぎ 1

去年の11月25日に家に届いたうさぎ(ホーランドロップ)です。
以前にペットを飼いたいと息子に言われ、犬や猫は無理だよって言ったら、ウサギを飼いたいと言っていたので、ウサギか~、、、本当は犬が欲しいんだけどな~と思いつつ、酔っ払っている時にインターネットでウサギを検索していたら、この耳の垂れたホーランドロップを発見!めちゃくちゃ欲しくなってしまい、翌日にTelしてみると画像に出ていたウサギは売り切れです。との事、でも生まれたばかりの子が居ますから、2~3週間待っていただければ・・・と、でも2~3週間後には出張の予定が無いので取りに行けないな~、わざわざ東京まで取りに行くのもどうなの? と思っていると、基本的に宅急便での発送になります。 マジですか、ウサギを宅急便で送って大丈夫なんですか??と聞くと、今まで発送したお客さんでは問題は一件も起きていないのでとの事。
では、お願いします。と言う事で11月25日に届きました。

(こちらは、旧North Rim HP PHOTOページ 2009年1月31日にUPしたものです)

本宮秋祭り 10/26/2008 06/13/2013

本宮秋祭り

自分の出身地の福島県本宮市の秋祭りの写真です。
二本松のお祭りの縮小版と言ってしまえばそれまでなのかもしれませんが、自分も小さい時から参加していて、やっぱり燃えてしまうお祭りです。
実家が本宮にあるので、特別に息子は参加させて頂いてます(郡山市在住の為)。
やっぱり、こうして一年に一回、四年に一回など、スポーツやお祭りなどもそうですが、その為に照準を合わせ頑張ること。
勿論一日一日を頑張って、その先にある目標に合わせて頑張ること。
もう今年もクリスマスです!。
クリスマスが過ぎれば2009年、必ずいい年になりますよ!
もちろん今年も良い一年でした。 来年は更なる目標の為に頑張ります。
年内は30日まで、North Rim、NAT-U-RAL共に営業してます。
是非!遊びに来て下さいね!!。

(こちらは、旧North Rim HP PHOTOページ 2008年12月17日にUPしたものです)

二本松ちょうちん祭り 10/04/2008 2 06/13/2013

二本松ちょうちん祭り 2

画像は駅前に集合した時(午前0時過ぎ)のクライマックスで竹田が前後に太鼓台を進めたり後退したりと、盛り上がってた一場面です。
今年のこのお祭りの画像は来年にでもUPしようと思ったのですが、ついついUPしたい気分になってしまいUPさせて頂きました。
と言うのも、この祭りで感じたエネルギーと言うか、一年に一回のこのお祭り為に掛ける人達の熱さを伝えたくなってしまいました。
最近の日本の暗いニュースや景気後退の話ばかりで・・・・、でも皆さん一人一人が熱く生きれば・・・、このエネルギーがあれば・・・頑張りましょうよ!
自分も一日一日を大切に、尚且つ子供の頃と同じ気持ちで熱く生きてます。
笑う時は笑うし、ストレスを発散する時はする。しょっちゅう泣いてますし。
来年は皆さん、是非見に来てください!!!

(こちらは、旧North Rim HP PHOTOページ 2008年12月17日にUPしたものです)

二本松ちょうちん祭り 10/04/2008 1 06/13/2013

二本松ちょうちん祭り 1

ちょっと遅くなってしまいましたが、毎年10月4日~6日に行われる二本松ちょうちん祭りに行って来ました!
勿論!今年も10月4日に行って来ました。今年は何年かぶりに雨も降らなく、尚且つ4日が土曜日だったこともあり、例年に無く凄い人出でした。特ににアメリカを中心とした外国人の方が多く、歴史を感じつつも楽しく酔っ払ってテンションの上がった一日でした。今年は自分(坂本)と健太、コバの他、お客さんと行ってとても熱い夜を楽しんできました。
勿論お祭りは一年に一回という事もあり、参加している子供、若連の方はこの日の為に生きてるんじゃないか位のテンションで熱く真剣にお祭りに掛けていたように見えました。実際に自分も見る側ではありますが、一緒に参加しているかのように熱くメラメラしたテンションで見入ってました。

(こちらは、旧North Rim HP PHOTOページ 2008年12月17日にUPしたものです)

MINNESOTA 3 06/13/2013

MINNESOTA 3

ミネソタに行ったのは今回が2回目でしたが、道を走っていてとにかく思うのは、写真のような“barn”が多い事。
ロードサイドにはずっと続くトウモロコシ畑や大豆畑があり、その中に写真のような納屋を目にします。
もう倒れそうになってるbarnを見ると板(木)だけでも欲しいな~と思ってしまいます。
日本でバーン・ウッドを買うと高いし、赤いバーン・ウッドはあまり目にしないので。
そんな事を思いながら、ひたすら走ってきました。
この時はミネアポリスまで戻って次の日にはアリゾナに向かいました。
時間が無くて行けなかったのですが、ミネアポリスにある世界で3番目に大きいモール「Mall of America」には一度行ってみたいです。

(こちらは、旧North Rim HP PHOTOページ 2008年10月15日にUPしたものです)

MINNESOTA 2 06/13/2013

MINNESOTA 2

写真はBEMIDJI WOOLEN MILLSのファクトリー前で撮った写真です。
右側のニットを着てるのが社長のBill氏。Bill氏に工場を見に来いと言われ、工場を見てきました。(当店で扱うベミジも“もちろん!”ここで作られたのです)
工場ではビル氏のMADE IN U.S.Aに対する熱い想いなども聞けました。
工場を見学した後には食事に誘って頂き、ベミジで最も有名人?(ビルの次に?)の働くビザ屋さんに連れて行って頂きました。(店の名前を忘れてしまったのですが、トリノオリンピックのカーリングのアメリカ代表で銅メダルを取った方が働いているそうですが、残念ながら、行った日はその方が休みでした)
その後には娘さんが働く美容室や市内観光、飲みにも連れて行って頂いて、本当に楽しいベミジを過ごす事が出来ました!
短い時間でしたが、ビル氏と話しをして一番感じた事は“I Love Bemidji”な人、本当に故郷のベミジが大好きなんだなと思いました。

(こちらは、旧North Rim HP PHOTOページ 2008年10月15日にUPしたものです)